サイコム 高い
BOTパソコンショップサイコムの値段ってちょっと高めだとおもうあなた。サイコムのパソコンがなぜ高いのか気になりますよね。
サイコムのパソコンは他のBOTメーカーと違い、ほとんどのパーツが市販の物で作らてれいます。
その為、後でカスタマイズしたいときに部品の型式からどんなパーツが取り付けられるのか自分で調べる事ができます。
普通のBOTパソコンでは口コミサイトなどでの情報も少ないですが、サイコムで使われている部品は市販の部品なら部品の相性なども調べられます。
買った後でも自分の好きなようにカスタマイズしやすいのがサイコムの最大のメリットです。
- なんとなくコマ落ちが気になる
- 新しいゲームにグラフィックボードが対応していない
- もっとメモリを増やしたい
こんな時にパソコンの買い替え無しで対応できる事が多くなるので、サイコムの価格は決して高くはないと思います。
\自由にカスタマイズできるパソコンがほしいなら/
BOTパソコンってどんな物?
高性能なパソコンを安く作るには自作するのが一番簡単な方法です。
ですが、自作PCを作るにはパソコンの部品についてある程度知識が必要になってきます。
一方、メーカー製のパソコンでは余計なソフトが付いてきたり、性能の割りに割高だったりします。
そんな中人気なのがBTOパソコンです。
BOTパソコンを安く作るには?
BOTパソコンは簡単にいってしまえば、パソコンの組み立て代行。
組み立て代行しているのですから、人件費や工場などの設備が必要になります。
普通であれば組み立てをするだけの費用が上乗せされるので部品の値段よりも高くなるのが普通です。
ですが、今のBOTパソコンは同程度のスペックのパソコンを自作するのとほとんど変わらない値段で出されている物もあります。
とうぜん、その分の価格をどこかで安くしないと企業としても利益はでません。
ではどんな方法で安くするのか?というとと
- 部品を大量に輸送して輸送費を下げる
- 部品のまとめ買いで部品メーカーと価格交渉をする
- 安い部品を作って値段をさげる
- 組み立てを海外で行って人件費を下げる
といった方法で値段を下げていくしかありません。
メーカーであれば商品ブランドやソフトをつけて高く売るという事もできまずか、BOTパソコンの場合は部品と人件費をとにかく安く作るしかありません。
安いBOTパソコンのデメリット
安いBOTパソコンはとにかく仕事でパソコンが使いたいという方にとってはとても魅力的なパソコンです。
不要なソフトはありませんし、普段使わない物を削った分で価格が低く作られています。
ですが、デメリットもその分多くなってしまいます。
主なデメリットとしては
- 部品を増設したい場合に相性がわからない
- 部品が破損した場合はメーカーでの修理が必要
では具体的にどんなデメリットなのかを解説していきます。
部品を増設したい場合に相性がわからない
今では殆ど聞かない話ではありますが、パソコンの部品には相性が悪い組み合わせがある場合があります。
新しい部品をつけたらパソコンが動作不安定になった、などというのも相性である場合があります。
市販の物であれば部品を買う前に動作不安定になった人がいるのかどうかなどある程度調べる事ができます。
ですが、オリジナルパーツの場合は実際に使ってみないとわからない場合の方が多くなります。
パソコンの部品はレンタルなどありませんから使えなかった部品はヤフオクなどに出品するしかありません。
中古品となっているので新品の価格では売れませんから、差額分は損をしてしまう事になります。
特にゲームはグラフィックボードとの相性がよくない場合がでてきます。
高性能グラフィックボードはパソコンの中でも高額な部品です。
しかも現在は仮想通貨のマイニング(発掘)という副業と半導体不足が原因で品薄がつづいています。
以前より価格も上がっていますし、何より手に入りにくくなっています。
品が破損した場合はメーカーでの修理が必要
自作PCであれば基本的にどんな部品が壊れたとしても部品を調べる事ができるので代替え部品は手に入ります。
ですが、オリジナルパーツの場合はメーカーに修理してもらうしかありません。
修理する場合は最低でも
- 部品代
- 技術料
- パソコン発送費
といった費用がかかります。
技術料自体も最低1万円程度はかかりますし、修理期間もパソコンが使えない事になります。
実際の修理代は最低でも2万円程度はかかります。
ですが、マザーボードであっても一般的な相場は1万円〜2万円程度です。
それだけの金額であれば新しい部品を買う事もできます。
- 修理をして今までと同じ性能のパソコンにする
- 新規の部品に交換してパソコンのスペックをあげる
このどちらがいいのか?という事になってしまいます。
仕事用として使うのであれば性能にこだわる必要もないという方もいますが、オンラインゲームであればパソコンの性能は少しでも高い方が快適にゲームをプレイする事ができますよね。
サイコムが高い理由
サイコムが高いのは
- オリジナルパーツを使わず市販のパーツを使っている
- 水冷システムのパソコンをラインナップしている
という理由です。
サイコムが高いのではなく、他のBTOパソコンメーカーではあまり取り扱いの無いハイエンドモデルを多く扱っているので高く見えてしまっている。
という事ですね。
この先で紹介する評価にもありましたが、手数料のかからない自作PCとほとんど同じ値段なのでむしろお得なBTOパソコンです。
市販のパーツのメリット
オリジナルパーツを使わず市販のパーツを使えばパソコンの本体の価格はあがります。
ですが、
- 型式が分かるので代替え部品を探しやすい
- 部品の評価などが事前に確認できる
- 自分でも修理ができる
というメリットがあります。
パソコンの部品は部品どうしをパズルのようにつないでいます。
その為それぞれに合う型がわかってしまえばどの部品であっても交換する事ができます。
まったく同じ部品である必要はないので、たとえ故障して部品がなくなったとしても同じ規格に合うものに交換すればそのまま使えます。
当然、今までよりも高性能な部品に交換する事も可能です。
水冷システムのパソコンをラインナップしている
サイコムのパソコンか高いと思えるもう一つの理由が水冷システムのパソコンをラインナップしている事です。
パソコンの頭脳であるCPUは温度が低いほど性能が上がる特性の部品です。
その為、本当であれば水冷システムのほうがパソコンの性能はあがります。
ですが、水冷システムは水漏れというトラブルが起こります。
水冷システムで水漏れが起こってしまった場合、パソコンのマザーボードでショートしてしまうので間違いなくパソコンが破損します。
もし、メーカー保障期間であれば修理費用はすべてメーカー持ちになってしまいます。
サイコスの水冷モデルで使われていCPUとマザーボードの価格は5万円以上。
水冷システムで水漏れが起こった場合は修理代など含めても10万円近くはすると思います。
そんなパソコンに延長費用ありとはいえ最長で3年保障をつけれるので価格に見合ったパソコンだと思います。
サイコスのパソコンが向く人・向かない人
サイコスは主にハイエンドモデルがメインのラインナップになっています。
その為、
- 事務仕事用として使いたい
- ネットサーフィンやYoutubeしかみない
という方には向きません。
それとは逆に
- オンラインゲームのヘビーユーザー
- Youtubeを初めてみたい
- 動画編集の副業をしてみたい
という方にとってはおススメのBOTパソコンメーカーです。
サイコスのメリットまとめ
サイコスのメリットを改めてまとめると
ほとんどが市販パーツなのでカスタマイズしやすい
ハイエンドの水冷モデルもラインナップがある
動作確認できた物からカスタマイズする部品を選ぶのでトラブルがおこりにくい
サイコムのパソコンは価格帯自体は高いですが、動画編集やゲーム向けとして最適です。
サイコムの評判
サイコムの評判をSNSであつめてみました。
サイコムの神対応は本当に神対応だなあ pic.twitter.com/ApeuCQESxH
— けしろぐ (@keshilog_kessy) October 20, 2021
誕生日プレゼントを買う許可がおりたので、PC買いました。自作したかったけど、同じスペックで買っても大差なかったからサイコムさんで購入。多分、ハイスペックなのを買うのはこれが最後になる、かも? pic.twitter.com/R2kadbxBZP
— もけーれ??むべんべ@PC購入促進委員会 (@CrazyParadis) October 4, 2021
サイコムさん(@sycom_jp )でPCを買い、色々問い合わせやら何やらをさせて貰ったのですが、サポートの方がめちゃめちゃ優しく嬉しかったです。
— dacchi_maru??Twitch (@dacchi_maru) December 23, 2021
もしいつかまたPCを買う時もサイコムさんを利用したいなーと思いました!
そしてうちの子可愛い。
中にフィギュア入れたい。 pic.twitter.com/z57VKijInW
サイコムさんは
— ヤクモレオ/漫画家・映像制作者 (@yakumoreo89300) December 20, 2021
修理に出したPCの状況をサイトで確認出来るのだけど、さっき見たら
「修理中」から
「修理中(最終検査)」になってた。
そろそろ終わるのかな???
パソコンを組んでいただいたサイコムさんにff14が!全く出来なくなっちゃったんですff14が!ff14!何を試してもだめで!ff14!ってMMO廃人全開で訴えたらグラボを交換してくれるって快く言ってくださいました。他に不調がないかとか、埃まみれの中のお掃除もしてくれるって…ありがたやー??@sycom_jp
— まどぅ(?) (@MaDoooU) August 5, 2021
パソコンの性能やアップグレード対応、ゲームの不具合の対応までしっかりとしてもらえると大好評でした。
これだけサービスが良くて自作とほとんど変わらないサービスをしてもらえるのはうれしいですよね。
サイコムのパソコンは高くない
サイコムのパソコンは高いのかを調べてみましたが、全体的に高性能なハイエンドモデルが多いため高く見えてしまうという結果でした。
低価格帯のBTOパソコンをあまり扱っていないので他のBTOパソコンメーカーさんと比較すると高くみえてしまうんですね。
サイコムさんのパソコンは事務仕事などがメインの方には向きませんが、オンラインゲームや動画編集する方などにはおすすめできるBTOパソコンメーカーさんです。
快適にゲームを楽しみたいという方はぜひサイコムさんでパソコンを買ってくださいね。
\サクサク動くパソコンが欲しいなら/